2009.08.01
New Family を迎えるにあたり
6月 新しい家族がやってきた。
今年2月、ワイズの老後を考え、ワイズがゆっくり楽しくくらせるように、新しい場所に犬仕様の家を建て引っ越した。
いままでの家も 海が見える傾斜地にあり、それなりの思いをもち建てた家だったが、年老いた犬が暮らすには不向きな構造もあった。
家を建てるにあたり、2頭が暮らすことを念頭に設計した。
すぐに2頭目とは考えていなかったが、
引越しを終え、条件が整ったら、ワイズに妹をと心が決まった。
転居直後から、探し始めたが、強い「縁」を感じる子犬はいなかった。
子犬を探すにあたり、ショーを走らせるのか、訓練競技会を目指すのか
「どんな犬を求めるか」
決める必要があったが、私の考え方では、それを先に決めることができなかった。
共に暮らす家族。
性格のいいこである必要が最優先。
そのこがもし、ショーに向いた犬であれば、へっぽこハンドラーとして一緒にショーにでよう。
もし、訓練に向いた犬であれば、選別なんてのまで、へたくそ指導手でやってみたい。
何らかの才能があれば そのこにあったステージで一緒に楽しみたい
特に何もなければ、最高の家族として、共に暮らしたい。
ショーにでるとしても 訓練競技会目指すとしても 私がハンドラー。
繁殖はしない。
プロのブリーダーなら、犬舎の名をかけて、一流プロハンを使いショーを走らせる条件がつくこともある。いい牝であれば、繁殖に使うのが常識。
こんな私にいい牝を渡すはずはない。
大好きな牡犬がいた。
構成もワイズにない良さをもっていたし、なによりも 性格が好きだった。
まったく攻撃性はないのに、芯の強さを感じさせ、堂々とし、動じず、落ち着いた性格。
で、ときどき とってもかわいらしい顔をして甘える。
プロのブリーダーさんではない。
どうやら交配はされていないようだった。
オーナーさんと時々、連絡をしていたが、あるとき、
その犬の赤ちゃんが産まれたことをきいた。
頭数が少ないので、どこにも出さず、全部 残されるおつもりだった。
私はドーベルマンの赤ちゃんを見たことがない。
ワイズも2歳でやってきた。
旅行がてら、赤ちゃんを見せてもらいにいった。
母犬は明るくて楽しい性格だった。
母犬は本来なら、警戒するだろうに ワイズが近くにいくのを許してくれた。
ワイズは母犬とも赤ちゃんたちとも「こんにちは」した。
詳しい方の話だと、一晩中でも語れるような血統書らしいが私にはよくわからない。
やさしくて明るくて楽しい性格のおかあさん。
落ち着き堂々としたおとうさん。
私にはとても魅力的な 子犬だった。
「ワイズのところなら」
と 縁があって ウチに赤ちゃんがやってくることになった。
ショーに出しても出さなくてもいい。
ショーは オーナーハンドラーで楽しむ場所であってほしい。
訓練競技会にだしてもださなくてもいい。
繁殖もしなくてもいい。
家族として幸せに。
私のためにあるような条件だった。
子犬がウチにくることが決まってすぐ、私は名前を決めた。
「キートス」
フィンランド語で ありがとう
5回ほどフィンランドにいったことがある。
吹雪の中 迷子(ほとんど遭難)になり、幼稚園のスクールバスに助けてもらったこともある。
どの町でも みんな おどろくほど 親切。
旅のあいだ中、数え切れないくらい口にした。
「キートス ホイホイ」
かわいらしい響きで大好きな言葉。
キートス。
ウチに来てくれて ありがとう。
今年2月、ワイズの老後を考え、ワイズがゆっくり楽しくくらせるように、新しい場所に犬仕様の家を建て引っ越した。
いままでの家も 海が見える傾斜地にあり、それなりの思いをもち建てた家だったが、年老いた犬が暮らすには不向きな構造もあった。
家を建てるにあたり、2頭が暮らすことを念頭に設計した。
すぐに2頭目とは考えていなかったが、
引越しを終え、条件が整ったら、ワイズに妹をと心が決まった。
転居直後から、探し始めたが、強い「縁」を感じる子犬はいなかった。
子犬を探すにあたり、ショーを走らせるのか、訓練競技会を目指すのか
「どんな犬を求めるか」
決める必要があったが、私の考え方では、それを先に決めることができなかった。
共に暮らす家族。
性格のいいこである必要が最優先。
そのこがもし、ショーに向いた犬であれば、へっぽこハンドラーとして一緒にショーにでよう。
もし、訓練に向いた犬であれば、選別なんてのまで、へたくそ指導手でやってみたい。
何らかの才能があれば そのこにあったステージで一緒に楽しみたい
特に何もなければ、最高の家族として、共に暮らしたい。
ショーにでるとしても 訓練競技会目指すとしても 私がハンドラー。
繁殖はしない。
プロのブリーダーなら、犬舎の名をかけて、一流プロハンを使いショーを走らせる条件がつくこともある。いい牝であれば、繁殖に使うのが常識。
こんな私にいい牝を渡すはずはない。
大好きな牡犬がいた。
構成もワイズにない良さをもっていたし、なによりも 性格が好きだった。
まったく攻撃性はないのに、芯の強さを感じさせ、堂々とし、動じず、落ち着いた性格。
で、ときどき とってもかわいらしい顔をして甘える。
プロのブリーダーさんではない。
どうやら交配はされていないようだった。
オーナーさんと時々、連絡をしていたが、あるとき、
その犬の赤ちゃんが産まれたことをきいた。
頭数が少ないので、どこにも出さず、全部 残されるおつもりだった。
私はドーベルマンの赤ちゃんを見たことがない。
ワイズも2歳でやってきた。
旅行がてら、赤ちゃんを見せてもらいにいった。
母犬は明るくて楽しい性格だった。
母犬は本来なら、警戒するだろうに ワイズが近くにいくのを許してくれた。
ワイズは母犬とも赤ちゃんたちとも「こんにちは」した。
詳しい方の話だと、一晩中でも語れるような血統書らしいが私にはよくわからない。
やさしくて明るくて楽しい性格のおかあさん。
落ち着き堂々としたおとうさん。
私にはとても魅力的な 子犬だった。
「ワイズのところなら」
と 縁があって ウチに赤ちゃんがやってくることになった。
ショーに出しても出さなくてもいい。
ショーは オーナーハンドラーで楽しむ場所であってほしい。
訓練競技会にだしてもださなくてもいい。
繁殖もしなくてもいい。
家族として幸せに。
私のためにあるような条件だった。
子犬がウチにくることが決まってすぐ、私は名前を決めた。
「キートス」
フィンランド語で ありがとう
5回ほどフィンランドにいったことがある。
吹雪の中 迷子(ほとんど遭難)になり、幼稚園のスクールバスに助けてもらったこともある。
どの町でも みんな おどろくほど 親切。
旅のあいだ中、数え切れないくらい口にした。
「キートス ホイホイ」
かわいらしい響きで大好きな言葉。
キートス。
ウチに来てくれて ありがとう。
スポンサーサイト